現役キャンパーが選ぶ!キャンプで使えるゆるキャン△グッズ【ブログ】

この記事は約10分で読めます。

キャンプをする女子高生をゆるーく描いた漫画、「ゆるキャン△」。

アニメ化もされ、同期に放送されていたアニメの中でも比較的人気の高いアニメとなりました。

ゆるキャン△1-4巻

ゆるキャン△の中には実在するキャンプ道具が多数登場し、作者が実際にキャンプを楽しんでいる身であることがよく分かります。

これは実際にキャンプをする立場に立つと、ゆるキャン△をより楽しめる要素の1つになっています。

リンク : 現役キャンパーが語る「ゆるキャン△」の魅力!【感想・レビュー】

 

しかし、キャンパーがゆるキャン△を楽しめるポイントは他にもあります。

それは、キャラグッズに実際のキャンプ道具が多いことです。

キャンプに使える実用的なグッズであれば、コレクション欲も満たされてまさに一石二鳥です。

スポンサーリンク

ゆるキャン△グッズはキャンプ道具(ギア)が多い!

今回はそんな、実際にキャンプにも使えるゆるキャン△グッズをご紹介します。

ギアと言えるかどうか怪しいものもありますが、中には明確にキャンプで使う目的のものもあります。

どうせ同じギアを買うなら、多少高くてもゆるキャン△コラボのものを買おう、というユーザーが一定数以上いるのでしょう。

自己満足のキャンプと自己満足の収集欲、これはある意味相性が良いかもしれません。

 

そこで、現在もキャンプを楽しむ筆者が、「このグッズはキャンプで使える!」と思ったものをご紹介していきます。

ゆるキャン△ファンのキャンパーの皆様は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

実際のキャンプでも使えるグッズをランキング形式でご紹介!

今回は第10位から、ランキング形式でご紹介していきます。

このランキングは、私が欲しいと思ったランキングなので、完全に個人的なものです。

客観的視点に基づいて何か優劣をつけたものではありませんので、ご承知おきください。

しかし、キャンパー目線で選んでいるので、上位にいけばいくほど実用的で、実際のキャンプに持っていける、「キャンプ道具」になっています。

第10位:アイマスク

第10位は、なでしことリンのデザインのアイマスクです。

ゆるキャン△を知らない人が見ると少しギョッとしますが、キャンプ場ではそれなりにホームゲームです。

ネタアイテムとして、持っていると楽しめるかもしれません。

 

ゆるキャン△のアイマスク

画像出典 : 楽天市場

アイマスクはキャンプでよく眠るための要素である「光」を完全に遮断してくれます。

飛行機や夜行バス等、キャンプ以外でも使えますが、実はキャンプにおいても非常に重要なアイテムの一つです。

リンク : キャンプでよく眠れない?睡眠の質を高める3つの方法

第9位:ボードゲーム

ファミリーキャンパーの方はテント内で子供とトランプやウノをして遊ぶこともあるでしょう。

そんな時に使えるのが、ゆるキャン△のボードゲームです。

ゆるキャン△のボードゲーム

画像出典 : 楽天市場

手持ちのカードを三角形に並べていきテント(△)を作るゲームだそうです。

ちょっと何を言っているのか分からないと思いますが、簡単に言うと、ルールに従ってカードを並べていき、先にピラミッド型を作った人が勝ち、ということです。

いや、「ピラミッド型」というのは無粋でした。

先に「ティピーテント型」を作った人が勝ち、というゲームです。

 

キャンプらしいゲームなので、家族や友人と遊んだら、盛り上がること間違いなしでしょう。

第8位:カトラリーセット

第8位はカトラリーセットです。

いよいよキャンプ道具らしくなってきました。

スプーン、フォーク、ナイフがひとセットになっており、ナイフには栓抜きもついた機能性の高いものになっています。

ゆるキャン△のカトラリーセット

画像出典 : 楽天市場

ゆるキャン△のデザインも控えめなので、なでしこやリンがガッツリ描かれたものは家族の目が・・・という方でも使えると思います。

控えめなデザインであれば、他のキャンプ道具との相性も良く、変に目立ちません。

 

第7位:カラビナフック

キャンプの必需品、色々なところで役に立つカラビナフックです。

カラビナフックにもゆるキャン△モデルがあり、ご紹介しているもの以外にもいくつか種類があります。

ゆるキャン△のカラビナ

画像出典 : 楽天市場

ちなみに私はダイソーのカラビナを使っており、アウトドアショップで売っているカラビナすら使ったことがありません。

100均のカラビナは単色でデザインこそ良くないですが、耐久もそれなりに高くコスパ抜群です。

ただ、ちょっとくらいデザイン性のあるカラビナを買っても良いかな、とも思っています。

 

第6位:マグカップ類

私がこの記事を書こうと思うキッカケになった、ゆるキャン△のステンレスマグ

ダブル構造で保温性も高く、使い勝手抜群です。

なでしこのステンレスマグ

キャンプ道具としても使えますが、いくつか並べると可愛いので、観賞用にもいいかもしれません。

リンク : ゆるキャン△コラボ!ステンレスマグを使ってみた【ゲーセン景品】

 

マグカップ系もいくつか種類があるので、好みのデザインを選ぶと良いでしょう。

同じキャラグッズの中でも差別化できます。

 

第5位:折りたたみコンテナ

お洒落なデザインな、ゆるキャン△の折りたたみコンテナ

CAMP GEAR BOX(キャンプ ギアボックス)と書かれているのが、実用性を意識した現れで高評価です。

 

ゆるキャン△のコンテナ(ギアボックス)

画像出典 : ゆるキャン△

デザインもキャラクターグッズっぽくないお洒落さで、サイトの景観を壊しません。

他のギアと一緒に並べても、何ら違和感はないと思います。

ただ、どことなくモンハンっぽい気がするのは私だけでしょうか。

第4位:ビクトリノックス ナイフ

私も愛用している、victorinox(ビクトリノックス)のナイフから、ゆるキャン△モデルが出ました。

缶切り、栓抜き、ハサミ等を備えた、最もオーソドックスで使いやすいタイプです。

ゆるキャン△のナイフ

画像出典 : ゆるキャン△

私は20年以上、同じビクトリノックスのナイフを使っていますが、壊れる気配がありません

ただ、コラボ商品はおそらく使い込んでいくとデザイン部分はハゲてしまうと思われます。

そのうちただの白いナイフになってしまいそうですが、その頃にはきっと愛着も湧いていることと思います。

リンク : ビクトリノックスの十徳ナイフ(マルチツール)を20年使用!耐久は?

第3位:シェラカップ

いよいよベスト3の発表です。

第3位は万能ギアでもある、シェラカップです。

底面にゆるキャン△のロゴが描かれています。

ゆるキャン△のシェラカップ

画像出典 : 楽天市場

シェラカップは何個あっても困らないので、1つ追加するのもアリです。

ご当地シェラカップを集めている人も多いと思いますが、ぜひコレクションに加えてみては。

第2位:ペグハンマー(村の鍛冶屋)

第2位は、高い機能性で多くのキャンパーを魅了する、「村の鍛冶屋」とのコラボギアです。

私はペグハンマーの買い替えを検討しているので、特にペグハンマーが欲しいです。

 

ゆるキャン△のペグハンマー

画像出典 : 村の鍛冶屋

ただ、残念ながら現在品切れとなっております。

 

なお、村の鍛冶屋にはレーザー刻印サービスという、ペグハンマーに好きなデザインの焼印を入れてくれるサービスがあります。

ここでゆるキャン△のデザインを刻印すれば、パチモノですが作ることはできます。

でもそれならもはやゆるキャン△である必要もなく、好きなキャラクターで作れば良いんですけどね。笑

第1位:ホットサンドメーカー

映えある第1位は、ホットサンドメーカーです。

映えあるのかはよく分かりませんが、ホットサンドメーカーにおいては、デザインが重要な要素の一つです。

ゆるキャン△のホットサンドメーカーは表面にリンを、裏面にどことなくゆるキャン△を想起させる三重の楕円が描かれています。

 

CHUMUSのブービーバードやcolemanのランタン等、各社がこぞって可愛いデザインのホットサンドメーカーを発売していく中で、ゆるキャン△のホットサンドメーカーはなかなかに個性的です。

ゆるキャン△のホットサンドメーカー

画像出典 : 楽天市場

ゆるキャン△のホットサンドメーカーを手に入れたら、ホットサンド肉まんを作ってみましょう。

ホットサンド肉まんはゆるキャン△3巻で、リンが作っていたキャンプ飯です。

ホットサンドメーカーに挟むだけで簡単に作れ、食材もコンビニで全て揃うので、時間がない中でも手軽に作れるのが魅力です。

漫画の中でも、寝坊してキャンプ場に遅刻してしまった時にリンが作っていたのがホットサンド肉まんでした。

ゆるキャン△のホットサンドメーカーで焼いたもの

画像出典 : 楽天市場

さすが公式グッズだけあって、サンプル画像でもしっかりとホットサンド肉まんを作っていました

購買意欲を沸かせる画像が分かっていますね。

リンク : ゆるキャンに出てくるホットサンド豚まん(肉まん)を作ってみた!

 

もうホットサンドメーカーは持っているので、これ以上買えないですが、漫画の内容ともマッチしていて面白いギアだと思います。

このホットサンドメーカーで作ったホットサンドを、ぜひ実際に見てみたいところです。

スポンサーリンク

感想、まとめ。ゆるキャン△グッズで楽しいキャンプを!

以上、私が勝手に選ぶ、実際のキャンプに使えるゆるキャン△グッズをご紹介しました。

 

ゆるキャン△のアニメはきっと製作陣が想定していたよりも人気だったので、今後も関連グッズが出続けていくと思います。

特に、ロングテールで一定の需要が見込めるキャンパー向けの商品はこれからもっと増え続けていくのではないでしょうか。

他のキャラグッズと比較して、ブームが落ち着いた後の売れ行きは、キャンプ道具の方が高めに出ると思います。

そのため、ここで紹介できていないギアも次々に発売になると思います。

 

ゆるキャン△デザインのテントやタープが発売される日もそう遠くないかもしれません。

痛テントではなく、ゆるキャン△のロゴのようなお洒落なティピーテントならある程度売れるのではないでしょうか。

ゆるキャン△を見てキャンプを始めた方は、ゆるキャン△のギアを使ってキャンプをすれば、より一層楽しめるのではないでしょうか。

コラボ商品を使って、ぜひ自分だけのサイトを作ってみてください。

// adsense遅延