キャンプにおいて、扇風機は一年中使うアイテムです。
夏は涼を取るための道具として、冬は暖気を循環させるためのサーキュレーターとして使います。
私もサーキュレーターは持っていますが、無名のものを楽天市場で購入していました。
参考記事 : キャンプの扇風機・サーキュレーターはマグネット付きが便利!
しかし最近キャンパーの人気を集めているのが、CLAYMORE FAN(クレイモア ファン)という扇風機です。
CLAYMORE FAN(クレイモア ファン) V600のスペック
まずはクレイモアファンの製品情報をご紹介していきます。
バッテリー式の扇風機で、明らかにキャンプで使用することを目的とした構造となっており、キャンプ用の扇風機と言えるでしょう。
その機能性とパワフルなスペックが、キャンパーの人気を集めています。
メーカー・ブランド | Prism(プリズム) |
サイズ | (約)幅243×奥行き226×高さ350mm |
重量 | 約600g |
バッテリー | 7,800mAh |
連続稼働時間 | 約7〜32時間 |
充電時間 | 約6.5時間 |
消費電力 | 12W |
スペックには書けないですが、この見た目も格好良いですよね。
自然と調和する、落ち着いたデザインも、人気なポイントの一つです。
地面に直接置いても、テーブルの上に置いても、違和感なく、景観を崩しません。
7,800mAhの高容量バッテリーはかなりハイスペック
クレイモア ファンは7,800mAhのバッテリーを搭載しており、内蔵バッテリーへの充電式となっています。
携帯式の扇風機で7,800mAhのバッテリー容量は、かなりの高スペックです。
小型のハンディ扇風機であれば2,000mAhもあれば十分です。
7,800mAhあるという事は、それだけ高い出力で運転できますし、それだけ連続稼働時間を伸ばすことができます。
クレイモア ファンのような規模になるとコンセントタイプのものもあるくらいですが、キャンプ用品として作られているため、ワイヤレスに拘って作られています。
USBポートから出力も可能
最近のキャンプ用品には、当たり前のようにUSB出力ポートが備わっています。
クレイモア ファンにも背面にUSB出力ポートが備わっており、スマートフォン等を充電することができます。
充電ポートは屋外で使用することを想定した防水・防塵仕様となっている点も評価できます。
▲屋外で使うことを想定して、USBポートにはゴムカバーが備わっている。
7,800mAhの容量はモバイルバッテリーとしても一線級のスペックで、iPhoneを3回以上フル充電することが可能です。
扇風機やサーキュレーターとしてどの程度使用するかにもよりますが、一泊二日くらいのキャンプであれば、十分余力は残ると思います。
クレイモアファンをモバイルバッテリーの目的で持ち運ぶ事はありませんが、余った電力の有効な活用手段になります。
それ単体でモバイルバッテリーとしての機能はなくても、様々なギアから少しずつ電力供給を受けることで、電池切れに困らないキャンプライフを送ることができます。
クレイモア ファンもそういったバッテリー達のうちの一つで、更にその中でも高容量バッテリーを備えたギアと認識しておけば良いでしょう。
スポンサーリンク自立と吊り下げの2way
クレイモア ファンは三脚での自立と、フックを使っての吊り下げの2パターンで使用することができます。
▲クレイモア ファンはスタンドタイプと吊り下げタイプの使い方があり、状況に応じて使い分けることができる。
一般的な扇風機で吊るせるものは少ないですが、キャンプ用品では逆に吊るせるものは多くあります。
しかし頑丈な三脚と2wayになっている扇風機は珍しいです。
三脚があることで凸凹の地面でも安定して稼働させることができますし、土汚れ等の清掃も楽になります。
▲三脚がハマりにくいと言う声も聞かれるが、頑丈で安定感が高い。
キャンパーにとっては、吊るせるというよりもこの三脚が魅力に映るのではないでしょうか。
もちろん吊るすことができる機能は重要ですが、「ハンギングファン」というものであれば、大手のキャンプ用品メーカーからも発売されています。
タイマー機能で自動オフが可能
クレイモア ファンにはタイマー機能がついており、設定したタイミングで自動でオフにすることができます。
タイマーは1時間、2時間、3時間、4時間の4種類で、分単位で細かく設定することはできません。
とは言え、分単位で扇風機をオフにする必要性はあまり感じないので、これくらいの幅で良いと思います。
▲写真右側がタイマーボタン。時計ボタンを押すことで1時間〜4時間のタイマーが設定可能。
タイマー機能の主な使いどころは、就寝時だと思います。
寝る時さえ涼しければあとは眠れる、という場合は、バッテリーの節約のためにタイマーをかけておくのが良いと思います。
また、サーキュレーターとして使用する場合も、タイマー機能は有効です。
冬キャンプでストーブを使う場合は、就寝時には火を消すのが鉄則です。
参考記事 :火災が多発!キャンプ場がストーブを禁止する日も近い?
しかし、ストーブまでシュラフの中からギリギリ手が届いても、サーキュレーターまでは届かないことが多々あります。
そんな時、せっかく寝る体勢になったのに、シュラフから体を出すのは嫌ですよね。
タイマー機能で1時間に設定しておけば、そのまま就寝しても残り時間で自動でオフになりますし、もしくはサーキュレーターがオフになってからストーブを消しても良いです。
スポンサーリンクカバー分離で手入れも簡単!
キャンプにサーキュレーターを持っていくと、普段家庭で使うよりも汚れます。
家で使う場合はホコリ等がくっつきますが、屋外で使えば砂埃をはじめ、様々な汚れがつきます。
そのため、分解して内部を掃除できる機能は必須です。
▲カバーを丸洗い、と書いてあるが、それよりも羽根や内部が清掃できることが重要。
クレイモア ファンは写真の通り、前部のカバーを取り外し、内部を清掃することが可能ですので、清潔さを保つことができます。
ただし、カバーをしっかり取り付けないと、吊り下げスタイルで使用した時に落下するので注意が必要です。
まぁ落下したとしても、落ちてくるのはカバーだけなので大きな問題はありませんが。
感想、まとめ。夏のキャンプに新たな風を呼び込む、クレイモア ファン!
夏本番が近づき、キャンプのハイシーズンがやってきます。
しかし真夏のキャンプは快適性に欠けるため、暑さ対策で少しでも快適に過ごしたいところです。
近年キャンパーに人気の高いPrism(プリズム)のCLAYMORE FAN(クレイモア ファン)は、機能性の高いアウトドア向けの扇風機です。
真夏のキャンプの暑さ対策として活躍してくれること間違いなしです。
また、冬キャンプのサーキュレーターとしても使用できるので、一年を通してキャンプのお供になります。
クレイモア ファンは品切れ続出の人気ギアなので、扇風機やサーキュレーターをお探しの方は検討してみてはいかがでしょうか。