キャンプツーリングに持って行くと役立つ便利な道具!【ブログ】

この記事は約5分で読めます。

前回の記事で、中型バイクでキャンプツーリングする上で必要最低限な道具をご紹介しました。

リンク :  中型バイクでキャンプツーリングに行くために必要な道具

 

前回紹介したテントや寝袋があれば、キャンプツーリングは実際できますが、プラスアルファで持って行きたい道具があります。

この記事ではそんな、あるともう一段キャンプのクオリティが上がる、そんなキャンプツーリングに向いたグッズをご紹介します。

スポンサーリンク

タープ

まずはタープです。

もうご存知かと思いますが、タープとは、メインでくつろぐ空間を作る道具で、これは可能な限り持っていきたいですが、1人で行く場合は厳しいです。

グループでキャンプツーリングする場合は、できれば手分けして持って行きたいところです。

なお、車でキャンプをする場合は、テントとタープで基本セットになります。

 

タープを張ることで、そこがメインの居場所になります。

家で言うところのリビングですね。

タープにもいくつか種類がありますが、キャンプツーリングには上記のようなヘキサタープがおすすめです。

ヘキサタープは開放感に優れており、バイクを近くに停めることができます。

 

バイクを見ながらゆったりくつろぎたいなら、タープは必須アイテムといえます。

また、他のタープと比べてヘキサタープは収納時の大きさが小さいので、キャンプツーリングに向いています。

テーブル、チェア

テーブルやチェアも、テントやタープの次に必要です。

なくてもキャンプツーリングが出来ないわけではないですが、快適性が違います。

 

テーブルは小さく折りたためるアルミ製がおすすめです。

このテーブルは何段にも折りたためるため、非常に小さくなります。

チェアも収納時のサイズは重要ですが、若干大きくても背もたれがある方が良いです。

背もたれがなくても、お尻の痛さは変わらないかもしれません。

 

しかしながら、背もたれの有無でくつろぎ度合いが全く違うので、購入するのであれば是非背もたれがあるチェアにしてください。

昔は小さく収納できて背もたれのあるチェアは高価でしたが、今はとてもリーズナブルになりました。

スポンサーリンク

焚き火台

そして次に、あると便利なのが焚き火台です。

 

テーブルやチェアよりも優先度は低いですが、個人的にはキャンプツーリングの雰囲気に最も合う道具だと思っています。

自分の愛車の横で焚き火をし、それをみながらお酒を飲む。

 

最高の瞬間ですよね。

 

最近はメッシュタイプのものも出ており、持ち運びもかなり便利になりました。

なくても良いがあると嬉しい一品として、キャンプツーリングに焚き火台はおすすめです。

簡易バーベキューセット

これも個人的なおすすめですが、キャンプツーリングには簡単にバーベキューや焼き鳥できる簡易(ポータブル)バーベキューセットがおすすめです。

 

こういったトランク型のものです。

普段のバーベキューではこれほど小さいのはあまり役に立ちませんが、キャンプツーリングでは別格です。

 

特にロゴスの丸型の炭(ミニラウンドストーブ)と合わせると、マッチ一本で簡単に着火でき、火力も申し分ありません。

キャンプツーリングにおすすめなミニバーベキューセット
実際に使うとこんな感じです。

サイズもピッタリで、これだけで簡単にバーベキューが楽しめます。

ミニバーベキューセットを使った様子
遠くから見るとこのようなサイズ感ですが、2〜3人でキャンプするなら十分楽しめます。

 

マイナーなキャンプ道具ですが、個人的にはとてもおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

中型バイクでキャンプツーリングに行く筆者ですが、この記事で紹介した道具も含めて、全て持ってツーリングに行っています。

 

2〜3人でツーリングに行くことが多いので、分担して運べるのが大きいですね。

もっと大人数で行ったり、大型バイクで行くのであれば、更に大きな荷物を持って行くことも可能です。

キャンプツーリングにはたくさん魅力が詰まっているので、バイクを持っている人は是非挑戦してみてください。

 

キャンプツーリングの魅力については、こちらの記事も読んでみてください。

リンク : 中型バイクでキャンプツーリングに行ってみた

// adsense遅延