【バーベキュー】着火剤の使い方!簡単に炭に着火する方法【火起こし】

この記事は約8分で読めます。

キャンプをやらない人でも、更にはアウトドアをしない人でも、バーベキューはやる機会があると思います。

バーベキューはアウトドアと言うより、レジャーの一つです。

 

しかしアウトドアの経験が少ない人にとって、火起こしは一つの課題です。

 

キャンパーの方は「火起こしも楽しみ!」という方も多いと思いますし、「着火剤を使えば誰でもできる!」と考える方も多いと思います。

焚き火の様子

しかし実際、あまりアウトドアに馴染みがない方にとっては、着火剤があっても炭に火をつけるのは不安なものです。

 

そこで、今回は初心者向けに、バーベキューを想定した火起こしについて書いていきます。

スポンサーリンク

とにかく簡単に火起こしをしたい

今回は「とにかく簡単に、失敗しないように火を起こしたい」という視点で書いていきます。

バーベキューで肉とお酒を楽しむのが目的なので、とりあえず火がついてくれればそれでいい!という場合です。

バーベキューのイラスト

 

そのため、この記事は「着火剤を使って炭に火をつけるための方法や注意」ということを書いています。

 

火起こしの楽しみや体験がしたい場合は、新聞紙と薪を使って着火する等の方法もありますので、その辺りはまた別の機会にご紹介しようと思います。

炭に直接火を付けるのは困難

幹事を任されたけど、バーベキューもほとんどやったことない!という方も中にはいらっしゃると思います。

 

あまりアウトドアをされない方にとって、たまに勘違いされるのが、炭と火種(着火マン等)があれば何とかなる、という点です。

やってみると分かりますが、着火マンで炭に火をつけるのは不可能に近いです。

絶対にできないわけではないですが、出来たとしても途方のない苦労が必要です。

 

バーベキューやキャンプをやる機会がない方だと、このあたりの感覚はなかなか難しいと思います。

そもそも必要な道具も分からない!という方については、あわせてこちらもご確認ください。

リンク : バーベキューに必要なものは?準備する道具と盛り上げるコツ!

着火剤を使用する

冒頭にも少し書きましたが、初心者の方がバーベキューで炭に火をつける場合は、着火剤を使うようにしましょう

 

着火剤はマッチやライターでも簡単に火がつくようになっており、一度火がつけばしばらく燃え続けます。

その間に炭にも火をつける、という感じです。

 

マッチやライターでも火をつけることはできますが、火は上に登ってくるので、火傷しないように注意が必要です。

 

アウトドアに馴染みのない方は、柄の長いチャッカマンがおすすめです。

固形着火剤がおすすめ

ちなみに着火剤にはジェルタイプのものと固形タイプのものがあります。

細かく分ければもっと種類はあるのですが、個人的には固形タイプの方がおすすめです。

固形の着火剤

画像出典 : CAPTAIN STAG

 

ジェル状の着火剤は少し使い方が特殊なのと、どれくらい出したらいいのか等の調整も難しいです。

無駄に使いたくないけど、それで炭に火がつかなかったら本末転倒です。

 

私はあまりジェル状の着火剤を使わないので、どれくらいジェルを使えば炭に火がつくのか分かりにくいのが、個人的にはあまり好みではありません。

(慣れている方であれば問題ないと思います。)

 

スポンサーリンク

着火剤を使った火起こしのやり方

着火剤と炭を買ってきたはいいけど、さて、ここからどう火をつければ良いかを解説していきます。

まぁ解説というほど難しいことはありません

 

なお、ここで説明するのは固形タイプの着火剤の場合です。

ジェル状の着火剤の場合についても後ほど少し触れようと思います。

①:着火剤を下に敷く

初めての方が一番戸惑うのは、着火剤の置き場所ではないでしょうか。

着火剤はグリルの一番下に置きます。

 

炎は下から上に登っていくため、着火剤よりも下にある炭には火がつきません。

 

炭を出す前にまず着火剤を置くようにしましょう。

②:着火剤の上に炭を組んでいく

炭のイラスト

着火剤を一番下に置いたらその上に炭を乗せていきます。

上に乗せていく炭は、少し大きめのものを組んでいきます

炭の中には細かいものもありますが、それをたくさん入れるのはNGです。

 

小さい炭の方が火がつきやすいような気がしますが、火が燃えるには酸素が必要なので、埋め尽くしてしまうと消えてしまいます。

 

後述しますが、着火剤の火が当たる面積を増やすより、空気の通り道を作る方が大切です。

そのため、キャンプファイヤーの木組みをするようなイメージで炭を乗せていきます。

③:着火剤に点火する

炭の配置が終わったら、あとは着火剤に火をつけます。

 

繰り返しになりますが、マッチやライターではなく、柄の長い着火マン等で火をつけましょう

マッチやライターでも火はつきますが、火傷の危険があります。

火は真上からつけようとすると火傷しますので、炭の下に埋まっている着火剤に短いライター等で火をつけるのは少しコツが要ります。

 

アウトドアに慣れていない人は特にチャッカマン等を使用することをおすすめします。

 

なお、私はスライドガストーチというライターを常に持ち歩いています。

スライドガストーチを伸ばした時

このように柄が伸びるライターであれば問題ありません。

まぁスライドガストーチはチャッカマンより全然高いので、わざわぞこのためだけに買う必要はありませんが、コンパクトなので使い勝手は良いです。

リンク : SOTOのライター、スライドガストーチは高火力で便利!

 

着火剤で火を付ける際に気をつけること

着火剤を使えば炭に火をつけるのも簡単ですが、それでもやはり注意すべきことはあります。

 

注意点としては大きく分けて2つあります。

炭を動かさない

初心者の方が間違えやすい点でもあるのが、「着火剤に火をつけた後は炭を動かしてはいけない」という点です。

炭に火がつくには想像よりも長い時間がかかります。

 

着火剤からたくさん火が当たっているのを見ると、他の炭にも火をつけたくなりますが、それは厳禁です。

まだ炭に火が付く前に動かしてしまうと、ようやく高まった温度も無駄になります。

それまで使った燃料が無駄になるのと同義です。

 

タイミングによっては既に炭に火がついており、問題ない場合もありますが、よく分からない場合は最後まで動かさないのが無難です。

着火剤がなくなるまで同じ場所に火をあて続ければ、よほど湿っている場合等を除いて問題なく火をつけることができます。

ダッチオーブンの上で赤く燃える炭火の様子

空気の通り道を作っておく

もう一つの注意点は、空気の通り道を作っておくことです。

 

着火剤を使ったとしても、火が燃えるためには酸素が必要です。

油だろうがガソリンだろうが、酸素なしでは燃えません。

 

着火剤からの炎になるべくたくさんの炭を当てたくなりますが、かえって逆効果の場合もあります。

 

しっかりと空気の通り道を確保することが大切です。

スポンサーリンク

ジェルの着火剤は炭に直接塗る

補足として、ジェルの着火剤の使い方をご説明します。

ジェルの着火剤は炭に直接塗布します。

ジェル状の着火剤

画像出典 : BUNDOK

 

まず、ジェルのついた炭だけを配置し、火がついた後に炭を組んでいきます

もちろん火がついている状態なので、火挟等を使用し、火傷しないようにしてください。

 

ジェル着火剤は継ぎ足し厳禁!

ジェル着火剤は「どれくらい出したら良いのか?」の塩梅が非常に難しいです。

 

慣れたら簡単なのかもしれませんが、私はそれほどジェルの着火剤を使わないので、少し多めなくらい出しています。

どうも勿体無い気がして、この点もジェルの着火剤が好みではない理由の一つですね。

 

十分な量の着火剤だと思っていても、足りない場合があります。

しかし、たとえ炭に火がつく前にジェルがなくなりそうでも、ジェルの継ぎ足しは厳禁です。

 

ジェルは非常に可燃性の高いものでもあるため、継ぎ足し中のジェルを伝って手元のジェルまで引火する危険性があります。

特にジェル状の場合、液体燃料よりも一繋がりになっているため、危険性が高いです。

 

ジェルが足りない場合でも一旦火が消えるまで待ち、その後に再度ジェルを塗布してやり直すようにしましょう。

感想、まとめ。安全で楽しいバーベキューを!

バーベキューの写真

バーベキューはアウトドア好きじゃなくても、やる機会が多々あると思います。

 

しかし普段アウトドアをしない方だと、うまくいかない部分が多々あるのではないでしょうか。

中でも火の取り扱いが最も苦戦しやすいポイントだと思います。

 

試行錯誤を繰り返すのも思い出ではありますが、道具が足りなくてバーベキューができない、という事にならないよう、下調べは必要です。

しっかりと準備をしておき、怪我のないように安全に、そして楽しくバーベキューをしましょう。

// adsense遅延