ツーバーナースタンドはキッチンテーブル付きがおすすめ【ブログ】

この記事は約5分で読めます。

キャンプの定番ともいえるツーバーナーですが、地面にそのまま置いて使用するのはあまりよくありません。

ツーバーナーを設置するスタンドは料理がしやすい高さであることが求められますが、キッチンテーブルが付いていると非常に便利です。

隣で食材を調理して、そのまますぐバーナーに乗せることができるためです。

 

私はSOTOのハイパワー2バーナーを使用していますが、キッチンテーブル付きの台は非常に重宝しています。

欲を言えば、もう一つ料理用のテーブルが欲しいところです。

スポンサーリンク

ツーバーナーだけでは料理したものを置くのに不便

ツーバーナーを置くスタンドだけでも売っているのですが、ツーバーナーだけでは野菜を切ったりできないため、いずれにせよキッチンテーブルが必要になります。

ツーバーナースタンド単体だけで買う場合は、隣に調理用テーブルを置いておくことになります。

 

しかし、料理しながら味付けをすることを考えると、すぐ近くに調味料等が置けると便利ですよね。

SOTOの純正品にもスタンドがありますが、こちらにはキッチンテーブルが付いていません。

※下記はColemanのツーバーナースタンド

自分で別のテーブルを持っていたり、他のギアとの兼ね合いで限られたスペースに配置したい場合はこちらの方が向いています。

 

そうでない場合は、キッチンテーブルがあった方が便利ですので、個人的には以下のようなテーブル付きの製品をおすすめします。

どうせ調理するためには近くのテーブルがなければならないので、一体型の方が安定感も高くなります。

 

ただし、テーブルが一体になっている分、当然ながらサイズも大きくなりますので、車の積載容量等、収納時のサイズをよく考えて購入するようにしましょう。

バーナーの横にテーブルがあると、みんなで一緒に料理ができる

一人で料理するときも、近くに調味料や作った料理を置いたり、そこで料理をすることができるのは非常に便利です。

 

しかしそれだけでなく、ツーバーナースタンドにキッチンテーブルが付いているとみんなで料理することができます。

キャンプにおいて料理は一つのイベントでもありますので、それをみんなで出来るのは嬉しいですよね。

ツーバーナーだけでは一方向にしか立つことはできませんが、キッチンテーブルであれば三方向(ツーバーナーと接触している面積を除く)に立つことができます。

みんなでキッチン周りに立って、ワイワイ料理できるのは楽しいですよね。

 

もちろんテーブルとバーナーを別々に用意して、隣に並べてもOKですが、テーブルとバーナーが別々だと、足の数も少なくなるので安定感は下がります。

小さめのテーブル単体だとその軽さから安定しませんが、一体型にして、ツーバーナーをお盛として乗せることで、多少凸凹な地面でもグラグラしません。

どうせ隣に並べて使うつもりであれば、一体型の方が便利です。

スポンサーリンク

キッチンテーブル付きスタンドだけではまだ少し狭い

ツーバーナーのスタンドにはキッチンテーブル付きのものがおすすめなのは間違いないですが、それだけでは少し狭く感じることがあります。

ツーバーナースタンドのテーブルはあくまで補助的なもので、大人数で調理をしたり、調理器具をたくさん使う、複雑な料理をしたい場合は心許ないです。

 

そこで、キッチンテーブルに近い高さのテーブルがもう一つあると更に便利です。

ツーバーナーとキッチンテーブル

私が使用しているのは、ロゴスの「並ぶんデスク」です。

(写真の一番右端です。)

 

ロゴスの「並ぶんデスク」は名前は何とも言えないですが、機能性は高く、キッチンテーブルの隣に置くのに最適です。

テーブル単体をもう一つ追加する場合は、ある程度高さがあり、ツーバーナースタンドと同じくらいの高さになるものを購入するようにしましょう。

なお、並ぶんデスクはツーバーナースタンドのテーブルよりも多少広いくらいですが、これくらいの広さがあれば、基本的に料理の時に困ることはありません。

並ぶんデスクは以下の記事でもご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。

リンク : キッチンテーブルに便利なロゴス(LOGOS)の並ぶんデスク

まとめ、感想。ツーバーナースタンドを使ってキャンプを快適に!

鋭い人は、私が上記でアップロードした写真に写っているツーバーナースタンドは、ハイランダーの製品です。

ハイランダーはナチュラムが出しているオリジナルブランドで、コスパが高い商品が多いブランドとして有名です。

 

しかし、個人的な感想としては、私が使用しているツーバーナースタンドは収納が悪く、あまりおすすめできません。

色々な人の感想を聞いていると、ユニフレームのキッチンテーブルはかなりコンパクトになりそうなので、今から買うのであればこちらの方が良いと思います。

 

なので、今回は私が買い換えるとしたら、という視点でユニフレームの商品をご紹介させていただきました。

しかしながら、ツーバーナースタンドはお持ちのツーバーナーのサイズをよく確認してからでないと、乗らない可能性があります。

ツーバーナーはOD缶を使用するタイプとCB缶を使用するタイプがあるので、タイプによってガス缶がフレーム部分にぶつかってしまい、うまく乗せられないことがあるのです。

購入する前には必ずサイズを確認して、できればアウトドアショップで実物を見てからの方が良いでしょう。

 

製品は何であれ、ツーバーナースタンドにキッチンテーブルが付いていると料理の時に非常に便利です。

ツーバーナーをご購入の際はぜひ一緒に検討してみてはいかがでしょうか。

なお、繰り返しになりますが、お使いのバーナーによってサイズが異なりますので、商品を選ぶ際はご注意ください。

// adsense遅延