キャンプと燻製は相性が良い、とよく感じています。
燻製は家で食べてもおいしいですが、火を使うこと、そして煙や匂いが大量に出ることから、自宅の中で行うのはあまりおすすめできません。
庭のある一軒家なら問題ないですが、アパートやマンションのベランダでもあまりおすすめはできません。
その点、キャンプ場ではいくら煙を出しても問題ないので、キャンプと燻製は相性が良いような気がします。
私は本格的な燻製器は持っていませんが、SOTOのお手軽香房(いぶし処)で燻製を楽しんでいます。
リンク : キャンプで簡単燻製!お手軽香房(いぶし処)を使ってみた
そんな燻製に、単純ながら便利なアイデアで登場したのが、ポータブル・ハンディ燻製器です。
うまく使えば煙がほとんど漏れないので、家の中でも利用でき、また非常にコンパクトなので荷物も嵩張りません。
洗い物もでなければ手入れも簡単です。
そんな注目を集めている、ポータブル・ハンディ燻製器をご紹介します。
ポータブル・ハンディ燻製器の基本仕様と使い方
ポータブル・ハンディ燻製器は、持ち運びが簡単なお手軽燻製器です。
画像出典 : 楽天市場
ポータブル・ハンディ燻製器の仕様は驚くほど簡単です。
ポータブル・ハンディ燻製器は様々なメーカーから発売されており、どこが最初に作ったのかはいまいち分かりません。
仕組みが簡単なので、技術力のない会社であっても簡単に真似することができるので、似たような商品がたくさん出てきているのかもしれません。
正直、どれが元祖なのか良く分かりませんが、私は電池が2個で済むD-STYLEのポータブル燻製器にしました。
ポータブル・ハンディ燻製器の使い方
本体にゴム製のホースがついているのですが、スイッチを入れるとゴムの先から煙が出ますので、それを燻したい食品に当てる、というのが基本的な使い方です。
詳しい使い方は、以下のとおりとなります。
- 燻したい食品をジップロックやケース等、密閉された容器に入れます。
- ホースを本体に取り付け、スモークチップをくぼみに入れます。
- ホースの先を容器に差し込み、本体のスイッチを入れます。
- ファンが回りだしたら、スモークチップに火を付けます。(内側に向かって風が吹いているので、火は吸い込まれていきます)
- 容器の中に煙が充満したら、本体のスイッチを切ります。
- ホースを抜き、すぐに容器の蓋を閉めて密閉します。
- スモークチップに火がついている場合は、完全に消火して、10分~15分程度待てば終了です。
乾電池で内部のファンが回り、煙を送り出す
ポータブル・ハンディ燻製器は非常に簡単な仕組みです。
スイッチを入れると本体の中のファンが回り、ホースの先から風が出ます。
スモークチップが置いてある場所が吸気口になるので、煙に火をつけると外に漏れずにホースの先から出ていきます。
その煙を密閉すれば、簡単に燻製が作れる、というわけです。
ポータルブル・ハンディ燻製器のメリット
使い勝手の良いポータブル・ハンディ燻製器にもメリットとデメリットがあります。
まずはメリットから見ていきましょう。
ポケットに入る小型サイズで持ち運びも簡単!
ポータブル・ハンディ燻製器の最大のメリットは、その手軽さです。
本体はモバイルバッテリーくらいのサイズなので、ポケットにも入ります。
それにホースが付き、あとは少量のスモークチップさえあれば、いつでもどこでも燻製が楽しめます。
一般的な燻製器は当然大きな本体に、熱源となるバーナーも必要です。
時間もかかるので、なかなか食べられません。
その手間と比較すると、ポータブル・ハンディ燻製器は圧倒的に手軽で、ちょっとした遊びがてら燻製を楽しむことができます。
洗い物が出ないので手入れも楽チン!
一般的な燻製器は使用した後しっかり洗わなければいけません。
燻製の煙はベタつくので、燻製器の中がベタベタになります。
また、当然汚れも付着しますし、衛生的にもよくありません。
もちろんポータブル・ハンディ燻製器の場合も少しは洗わなければなりませんが、そもそも本体が小さいのであっという間に洗い終わります。
また、煙を出すのが一瞬なので、汚れ具合も大したことはありません。
(私のような大雑把な人間だと、洗わないで使ってしまうくらいです)
少量のスモークチップで匂いが付く!
煙をほとんど外に出さない仕様になっているので、ほんの少しのスモークチップで匂いを付けることができます。
そのため、スモークチップは少量を個包装に分けて持ち歩くだけで、そのキャンプ分の燻製は十分です。
荷物に余裕がある方は、一般的に売っている大きいサイズのスモークチップを購入すれば、何十回分の燻製を作ることができます。
スモークウッドを使用するような場合と比較すると、荷物の量もコスパも良いです。
忘れ物もしにくくなるので、気が向いた時に手軽に燻製を楽しむことができます。
スポンサーリンクポータブル・ハンディ燻製器のデメリット
ここまでいいことづくしのポータブル・ハンディ燻製器ですが、デメリットもあります。
一言でまとめてしまうと、やはり遊びの領域を出ないので、本格的な燻製はできない、ということです。
拘りを持った本格的な燻製を楽しみたい方は、燻製器で行う必要があります。
無理矢理煙をつけたような、安い香りになる
濃い煙を短時間で表面に付着させるためか、どうしても無理矢理香りをいつけたような安い風味がします。
燻製の香りはちゃんとするので、ポータブル・ハンディ燻製器をはじめて購入した人であれば、楽しむことができると思います。
しかし今まで燻製器を使用して燻製をしてきた人が、このポータブル・ハンディ燻製器に移った場合、どうしても味の物足りなさは感じると思います。
手軽に行う分、やはり雰囲気を楽しむものだと、味については割り切ることが大切です。
温燻や熱燻はできない
これは私にとっての最大のデメリットですが、煙を入れて密封するだけなので、温燻や熱燻はできません。
私の燻製の大好物はブロックハムで、温燻で水分を程よく飛ばし、肉汁が染み出てきたくらいが好きでした。
しかしポータブル・ハンディ燻製器でブロックハムをやると、売っているハムそのままで、単純に匂いが付いたものにしかなりません。
一回ベーコンを炒めてから燻製にしてみましたが、やはり「炒めたベーコンに匂いを付けた」もので、温燻や熱燻とは違います。
あくまで作れるのは冷燻もどき、という点は大きなデメリットと言えるでしょう。
美味しく作るコツ
匂いの付き方が弱い場合は、煙を継ぎ足す等で匂いを強くする必要があります。
煙が出続ける普通の燻製の場合、燻す時間を調整すれば匂いの付き方は調整できます。
しかしポータブル・ハンディ燻製器の場合は煙の量が限られているため、長く待ってもあまり味は変わりません。
そのため、もし香りの付き方が弱いと感じたら、またホースを入れ、煙を足すようにしましょう。
15分程度時間が経って香りがついていないようなら、それ以上待っても大きな変化は見込めないので、煙を継ぎ足すようにしましょう。
スポンサーリンク過度な期待をしなければ、十分な効果
ポータブル・ハンディ燻製器は、手軽に、簡単に燻製を楽しむことができます。
しかしあくまで遊びで楽しむようなものなので、過度な期待は禁物です。
燻製の雰囲気はしっかり楽しむことができますし、味も変わって美味しくなります。
これだけの手軽さでこれだけ雰囲気が楽しめれば、個人的には十分な効果だと思います。
過度な期待をしてしまうと、「なんか香りの付き方がイマイチ」と感じるかもしれませんが、ハードルを上げなければ満足できると思います。
私はポータブル・ハンディ燻製器を結構気に入ったので、暫くはこの燻製器を持ち歩き、お手軽燻製と相性が良い食材を探してみようかと思います。
感想、まとめ。本物の味は出せないが、手軽に楽しむ分には満足
今回は本当に簡単に燻製ができる、ポータブル・ハンディ燻製器を購入してみました。
キャンプだけでなく、家でちょっとしたおつまみが食べたい時などにこれを使えば、盛り上がること間違いなしです。
本物の燻製器と比べて味は落ちるので、拘りがある方は、キャンプでは燻製器を使うことをおすすめします。
また、ポータブル・ハンディ燻製器ではじめて燻製に挑戦する方も、キャンパーであればぜひ本物の燻製にも挑戦してみてください。
私も多くを語れるほど燻製には詳しくないですが、私のような素人が作った燻製でも、時間をかけてじっくりと作った燻製の方が美味しいことは間違いないです。
ポータブル・ハンディ燻製器と本物の燻製器をうまく使い分けながら、燻製を楽しむことが大切だと思います。