ネット上で「狂気」と話題のカレーパンサンドを、ホットサンドで作ってみました。
その名も「カレーパンホットサンド」です。
カレーパンがデカすぎてはみ出してしましました。
最初に結論を申し上げておくと、カレーパンと食パンの味でした。
(想像通りの味で、カレーパンの味なので不味いことはないですが、美味しくなったということもありません。)
ノリで作ってしまったので、具材が足りなかったのが原因です。
カレーの風味が手軽に出せるのは面白いので、使い方によっては美味しいホットサンドに化けると感じました。
カレーパンサンドとは?
そもそもカレーパンサンドとは何なのでしょうか。
カレーパンサンドとは、フジパンから発売されている、カレーパンをパンで挟むという狂気の食べ物です。
そのぶっ飛び感から、ネット上で話題となりました。
東北六県限定販売となっており、他の地域では購入することができません。
画像出典 : livedoorニュース
パンをパンで挟むというとんでもない発想ですが、台湾では揚げパンをパンで挟む文化があるため、それを参考にしたとのこと。
確かにそう言われると、揚げているので味も食感も変わっているし、意外とアリな気もします。
しかし、東北限定ということもあり、東京ではなかなか食べることができません。
という事で、試しにカレーパンをホットサンドにした「カレーパンホットサンド」を作ってみることにしました。
カレーパンホットサンドの作り方
カレーパンホットサンドには作り方も何もありません。
カレーパンを買ってきて、ただ食パンに挟むだけです。
「カレーパンサンド」でレシピを調べても、サンドイッチの具材がカレーのものしか出てきません。
「カレーパン」ならぬ「カレーサンド」ということです。
いくら調べても、私が望む「カレーパンサンド」の美味しい作り方は出てきません。
仕方ないので、とりあえずパンにカレーパンを乗せて・・・
余っていたチーズを乗せて、上から食パンを乗せてみました。
分厚すぎてホットサンドメーカーが閉まりません。
あまりプレスしすぎるとカレーパンの中身(カレー)が飛び出してしまいますので、無理は禁物です。
8枚切りの食パンを使うのがおすすめですが、ホットサンドメーカーは6枚切り用を使った方がいいかもしれません。
スポンサーリンクプラスアルファがあれば美味いかも
肝心のカレーパンホットサンドの味はと言うと、想像通りの味でした。
まぁ特にアレンジをしていないので、そりゃそうですよね。
カレーパンも単体で美味しいですし、食パンもカレーパンの味を邪魔するようなものではありません。
(少し味が薄くなる程度です。笑)
そのため、決して不味いわけではないのですが、お互いそれぞれをバラバラに食べた方が美味しいです。
パンをパンで挟んだだけなので、当然の結果です。
フジパンはどのような味付けをしているのか教えてほしいところです。
画像出典 : livedoorニュース
ただ、食パンに挟むことにより、カレーパンの味は少し薄くなるので、その分他の具材を入れてもいいかもしれません。
カレーに何が合うか、という観点で考え、プラスアルファの具材を入れると良いでしょう。
例えば、ウインナー、唐揚げ、マヨネーズ等です。
特に肉系の具材はあるのとないのとで大きく味が違うと思います。
現状、ただカレーパンを食パンで挟んで焼いた味なので、もう一つこういったアクセントがあれば、単調な味にならないかもしれません。
感想。カレーパンホットサンドは意外と可能性を感じる
カレーパンサンドならぬカレーパンホットサンドを作ってみましたが、ノリで作ってしまったのが良くなかったです。
カレーパンをサンドしただけなら、それは当然単調な味になりますよね。
カレーパンのストックもなかったので、肉を入れたいと思った時には時既に遅しでした。
もちろん不味くしようがないのでそれなりに美味しいのですが、カレーパンの味が少し薄くなった、そんな味です。
きっと何か味付けが足りないのでしょうが、本物のカレーパンサンドを食べたことがないので何とも言えません。
もしかして本物もこんな感じの味なのでしょうか。
非常に気になるので、東北に行った際はぜひ本物を食べてみたいところです。
個人的には、カレーパンホットサンドは美味しくなる可能性を秘めた料理だと感じました。
カレーをそのまま入れると水分が多くてドロドロですが、カレーパンを挟むのであれば、手軽にカレーの味付けができます。
更にウインナーやハンバーグ等の具材を追加して焼けば、美味しいこと間違いなしです。
カレーパンホットサンドは具材によっては化ける料理なので、是非リベンジしたいと思います。
その前に本物のカレーパンサンドを食べてみることが先ですね。
なお、今まで作ったホットサンドはこちらでまとめていますので、是非ご参考にしてください。