私のブログの来訪者の中には、ごく稀に「キャンプ ペンギン」探してくる人がいます。
しかし普通は、この検索ワードでは私のブログにはたどり着きません。
なぜなら、このキーワードで検索しても私のブログはかなり奥の方にしか出てこないからです。
キャンパーの皆様はお分かりの方も多いと思いますが、この検索をする人は一体何を求めてこのブログに来ているのでしょうか。
御託はいいからさっさと教えろ!という方は、「キャンプのペンギンはCHUMSのブービーバードのこと」まで読み飛ばしてください。
「キャンプ ペンギン」で検索された形跡がある
私のブログには、「キャンプ ペンギン」というキーワードで検索されている形跡があります。
しかし実は、この「キャンプ ペンギン」というキーワードでの検索順位は遥か後ろの方で、こんな弱小ブログにはたどり着かないはずです。
ですが、そこまで探した人がいる、ということは、検索結果の上位に表示されている結果が求めるものではなかった、ということです。
そして探し続け、ようやく私のブログにたどり着いた、ということでしょう。
キャンプ・ペンギンというハワイの教育プログラムがある
「キャンプ ペンギン」というキーワードで調べると、キャンプ・ペンギンという、ハワイにある教育プログラムが出てきます。
まぁ、そういうサービス名なので当然ですね。
参考リンク : ハワイのキャンプペンギン
更にこの教育プログラムは結構有名なようで、この教育プログラムの「キャンプ・ペンギン」が目的という人も多いようです。
キャンプ・ペンギンは訓練を積んだスタッフにより、子供たちがハワイに関する様々な体験をすることができるというもののようです。
私もハワイに行ったことがありますが、ちょっと興味が湧いてくる内容ですね。
中身は物凄く良さそうですが、しかしこのブログで扱うテーマとは少し違うかもしれません。
また、ここで行うのは日本でいう「キャンプ」とは別物です。
つまりこのブログのテーマとする「キャンプ」ではない、ということですね。
ハワイのキャンプ・ペンギンを探す人もいるが、本当に探したいのはそれではない?
もし、ハワイの「キャンプ・ペンギン」を調べることが目的の方は、すぐに目的のものにたどり着けるので、その時点で検索は終了です。
しかし私のブログまで検索を進める人は、おそらく探したいのはこの教育プログラムではないのではないでしょうか。
ハワイの「キャンプ・ペンギン」では納得がいかず、更に違う答えを求めて検索していった結果、私のブログにたどり着いたのです。
では、私のブログで何が見たかったのでしょうか。
スポンサーリンクキャンプのペンギンはCHUMSのブービーバードのこと
キャンプ経験が豊富な方は、「キャンプ ペンギン」と聞くと、真っ先に思い浮かぶのがこれでしょう。
そう、CHUMS(チャムス)のロゴマークです。
私も昔、このロゴマークはペンギンだと思っていた時期がありますが、実はペンギンではありません。
この鳥はブービーバードという名前で、日本語名では「カツオドリ」という鳥です。
リンク : チャムス(CHUMS)の鳥はペンギンじゃない!ブービーバードとは?
写真で見ると確かにあのロゴマークの鳥なのですが、ロゴマークだけを見ると普通にペンギンに見えますよね。
おそらく「キャンプ ペンギン」で検索してきた人は、このCHUMS(チャムス)のロゴマークであるブービーバードを探したかったのではないでしょうか。
あれはペンギンじゃなくてブービーバード。だから検索に出ない
検索エンジンの仕様上仕方ないのですが、「キャンプ ブービーバード」で探せば、CHUMSの情報に簡単にたどり着くことが出来ます。
また、「キャンプ ペンギン マーク」とか、「キャンプ ペンギン ロゴ」とか、そう言ったキーワードでも、ブービーバードにたどり着くことができるでしょう。
しかし、「キャンプ ペンギン」で検索した場合、「キャンプ・ペンギン」という最も適切なワードが存在するので、どうしてもハワイの教育プログラムの方が出てきてしまうのです。
「キャンプ場でよく見るあのペンギンマークは、一体なんのマークなんだろう?」と思って調べた人は、なかなか欲しい情報にたどり着くことができないのです。
予備知識一切なしで、CHUMSのロゴを見たら、10人中9人がペンギンだと思うのではないでしょうか。
普通に生活してたら、日本でブービーバードなんて知る機会もあまりないですしね。
スポンサーリンク「キャンプ ペンギン」で検索した人がたどり着けることを祈って
CHUMSのロゴ、ブービーバードに関する記事は、以前一度書きました。
しかしわざわざ改めてCHUMSのロゴについて書いたのは、「キャンプ ペンギン」で探したのになかなか出てこなくて、困っている人がいるからです。
「キャンプ ペンギン」で検索した時に、埋め尽くされるハワイの「キャンプ・ペンギン」の結果の中に、私のこの記事がどこかに入ってくれることを祈って、この記事を書きました。
ブービーバードについては、以下の記事で詳しく解説していますので、興味を持たれた方は是非読んでみてください。
リンク : チャムス(CHUMS)の鳥はペンギンじゃない!ブービーバードとは?
今回の記事で書きたかったのは、「CHUMSのあのロゴはペンギンで検索しても出てこないんだよ!」ということです。
頭の中でイメージだけ浮かんでるものを探すのって難しいですよね。