キャンプにおいて、食事は一つの大きなイベントです。
何を作るか考え、料理の味を想像してワクワクする時間もキャンプの楽しみの一つですが、何を作るか決めるのにもやはり判断材料は必要です。
今回ご紹介する肉巻きおにぎりは、簡単に作ることができますが、ボリュームがあるので夕食にもなります。
キャンプの夕食に悩んでいる方は、一つのアイデアとしてご参考にしてください。
肉巻きおにぎりは包丁を使わないので、子供でも安心!
肉巻きおにぎりは、その名のとおり、おにぎりにお肉を巻いて焼く料理です。
縁日で売っているように串で刺しても良いですが、今回はより簡単な作り方をご紹介しています。
作業工程に包丁は一切使わず、サランラップにくるめて上から握ります。
そのため、子供でも安全に作ることができます。
作り方は後述しますが、おにぎりは俵型にします。
綺麗な俵型にするのは子供には少し難しいかもしれませんが、歪になったおにぎりもそれはそれで可愛いものです。
歪になったからと言って焼けないわけではないので、全く問題ありません。
それよりも、一緒に作った思い出の方が大切ですよね。
なお、焼く時は油が跳ねる可能性があるので、小さな子供は少し離れて待機させた方がいいです。
(もちろん、子供の年齢や料理経験にもよりますが。)
小さなクッカーで作れるので、ソロや少人数キャンプにもおすすめ!
一言でキャンプ料理と言っても、人数や調理道具の大きさによって作れる料理は様々です。
大人数で大きな鍋やフライパンを使って作る場合と、ソロや少人数で小さなクッカーで作る場合とで、おすすめの料理は変わります。
肉巻きおにぎりはソロや少人数で作る際にもおすすめできる料理です。
肉巻きおにぎりは、肉を巻いて丸くした状態で焼くので、フライパンはそこまでスペースが必要ありません。
ソロ用の小さなフライパンでも、簡単に作ることができます。
特に切るものもないので、包丁・まな板も必要ありません。
ただし、おにぎりに肉を巻く必要があるので、その分のスペースは確保する必要がありますが、これもそれほど広いスペースは必要ありません。
おにぎりにする時に使ったサランラップを広げるスペースがあれば十分です。
スポンサーリンク肉巻きおにぎりの材料
肉巻きおにぎりの材料(2人前)は次のとおりです。
- お米 : 2合
- 焼肉のたれ : 適量
- 豚ばら肉 : 200g
お肉は巻く必要があるので、細切れではダメです。
肉はコンビニでは手に入らない可能性がありますので、材料は予めスーパーで買っておくことをおすすめします。
なお、焼肉のたれは中辛がおすすめです。
焼肉のたれが味のベースになりますので、タレの味はこだわりポイントかもしれません。
とは言え、そんな高級なタレを使っても仕方ないので、無難にエバラの焼肉のたれがおすすめです。
もちろん、甘口が好きな方は甘口でも良いですが、お米にも混ざるのでそこまで辛さは感じません。
その他、おにぎりを作るためのサランラップがあると便利です。
サランラップがない場合は、手を濡らしておにぎりを作ることもできますが、サランラップは肉を巻く時にも使うのであった方が良いです。
肉巻きおにぎりの作り方
肉巻きおにぎりは食品を手で触りますので、作る前に手洗いはしっかり行うようにしましょう。
キャンプの時は少し前に手を洗っても、すぐに汚れてしまう場合があります。
外での食事なのでそこまで細かいことを気にする必要はありませんが、食品を直接触る前には今一度手洗いをしておくことをおすすめします。
では、手洗いが済んだところで、肉巻きおにぎりおにぎりの作り方をご紹介します。
①お米を炊く
お米は飯盒で炊いても良いですし、パパッとライスのようなインスタント白米を湯煎しても良いです。
②お米に焼肉のたれを混ぜる
お米が炊けたら、焼肉のたれをかけてよく混ぜます。
全体的に色が変わるくらいが目安ですが、試食しながら少しずつタレを加えていきましょう。
③お米をおにぎりにする
テーブルの上にサランラップを広げ、俵型のおにぎりを作ります。
子供の拳一握りくらいが大きさの目安です。
豚ばら肉1〜2枚につき、おにぎり一つと考えてください。
肉は1枚でも十分美味しいですが、2枚使えばもっと美味しいです。
④おにぎりに肉を巻く
俵型のおにぎりが出来たら、肉を巻いていきます。
この時巻くのは焼いた肉ではなく生肉です。
おにぎり一つにつき肉を2枚使えば満遍なく包めますが、1枚でも十分美味しいです。
なお、生肉を直に触るとベタベタしますので、一通り作業が終わったら手洗いに行きましょう。
⑤フライパンに油を敷いて肉を焼く
最後に肉巻きおにぎりを焼けば完成です。
側面が焼きにくいので、縦にしたり横にしたりしながら、全面に火が通るようにしましょう。
肉が焼けたことが確認できたら、フライパンの上で上から焼肉のたれをかけ、またおにぎりを転がしたら完成です。
スポンサーリンク
まとめ。ボリュームもあるので夕食にぴったり!
肉巻きおにぎりはお米を使うので、十分食事として成り立つボリュームがあります。
2人前で2合が目安なので、1人1合のお米とお肉が同時に摂れます。
これにサラダを作れば、バランスのよい夕食になるでしょう。
もちろん、お米やお肉の量は目安なので、食べる量に応じて量を変えてください。
お肉1枚でも十分美味しいので、お米を増やせばお肉の量を変えずにおにぎりの数を増やすことが出来ます。
肉巻きおにぎりはお米を炊いたり肉を巻いたりと言った作業がありますが、ほとんど調理道具が要らない簡単な料理です。
お湯を入れるだけのカップラーメンも良いですが、肉巻きおにぎりくらいであれば少し料理した感が出ます。
小さなフライパンでも十分作れるので、ソロキャンプや少人数キャンプにもおすすめですよ。
また、包丁を使わないで肉を巻くだけなので、小さな子供でも危険なく作ることができます。
ファミリーキャンプであれば、子供と一緒に作るのも楽しいと思います。
肉巻きおにぎりは手軽で美味しいので、興味がある方は是非次のキャンプで作ってみてください。