キャンプで盛り上がるおすすめ料理!簡単チーズフォンデュの作り方!

この記事は約6分で読めます。

キャンプで盛り上がる料理!と言えば、まずはバーベキューが思い浮かぶと思います。

しかし、バーベキュー独特の盛り上がりは捨てがたいですが、バーベキューも何度もやると飽きてきます。

そこでおすすめなのがチーズフォンデュです。

みんなでワイワイチーズフォンデュをすれば、盛り上がること間違いなしです。

キャンプでチーズフォンデュ

 

もちろん、手軽に作れるのでソロキャンプや少人数のキャンプでもおすすめです。

シングルバーナー1つあれば誰でも簡単に調理できますので。

スポンサーリンク

グルキャンでチーズフォンデュをやると盛り上がる!

キャンプで盛り上がる料理の定番と言えばバーベキューです。

バーベキューが盛り上がる理由の一つに、みんなで一つの炭火を使って調理するため、一つの食事を共有している感覚がある、ということが挙げられます。

もしこれが、ツーバーナーでフライパンを使って肉を焼き、それぞれのお皿に盛り付ける形式だったとすると、「グルキャンで盛り上がる料理!」とは言い難いと思います。

やはり同じ火種でみんなで作ってこそ、盛り上がるバーベキューなのだと思います。

バーベキューの写真

 

 

チーズフォンデュは、バーベキューと同じように一つの食事を共有している感覚があります。

一つチーズが入った鍋をみんなでつつけば、盛り上がらないはずがありません。

一つの炭火でみんなで肉を焼くのと同じことです。

 

また、チーズフォンデュは合う食材の幅が広いのも盛り上がる要因の一つです。

皆が思い思いの具材を持って来て、何が美味いか試してみるのも盛り上がりますよね。

チーズフォンデュの作り方

チーズフォンデュの作り方は大きく分けて、

  1. 具材を準備する
  2. チーズを準備する

という2つのステップに分かれます。

どちらも全く難しい料理ではなく、不器用な男料理で十分です。

チーズにつける具材を準備しよう!+おすすめの具材一覧

チーズフォンデュにつける具材は予め下茹でしておきましょう。

茹でるだけなのでキャンプ場でやってもいいですが、時間がないことが予想される場合は家で下準備をしておくことをおすすめします。

また、具材を適当なサイズに切るのもそれなりに時間がかかりますので、家で下準備ができればそれなりの時短になります。

チーズフォンデュの具材

 

チーズフォンデュに合う具材はまだまだたくさんありますが、いくつかおすすめの具材をピックアップします。

赤太字は定番でおすすめなので、まずは迷ったらこれで作ってみてください。

野菜系

チーズフォンデュといえばじゃがいもを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

チーズフォンデュに野菜は欠かせないですよね。

  • じゃがいも
  • ブロッコリー
  • にんじん
  • かぼちゃ
  • マッシュルーム

肉系

チーズフォンデュで肉系を忘れると、非常に物足りない感じになります。

特に、個人的に絶対に欠かせないのがウインナーです。

もはやメインディッシュでもあります。

  • ウインナー
  • 牛・豚・鶏肉
  • サイコロステーキ
  • 肉だんご

魚介系

魚介系では、意外と美味しいのはサーモンです。

よく回転寿司にも、「チーズサーモン寿司」なんてものもあるとおり、相性は良いです。

  • えび
  • ほたて
  • かに身
  • サーモン

その他具材(変わり種)

その他の食材としては、バケットは必須です。

味も然りですが、バケットがないと他の具材を多めに買わないと満腹になりません。

また、最後残ったチーズを拭き取るのにも最適です。

  • バケット(フランスパン)
  • ちくわ
  • たこ焼き
  • 餃子

 

なお、これをチーズにつけたら美味しいのでは?と考えつくものは大体美味しいです。

チーズ自体がかなり万能なので、ぜひ色々な食材を試してみてください。

チーズフォンデュのチーズを作る

チーズフォンデュのチーズは、ただチーズを溶かしただけのものではありません。

ただチーズを溶かしただけでは、独特のとろみとまろやかな味わいは出せません。

 

チーズフォンデュ用のチーズを作るための、2〜3人前の材料は次のとおりです。

  • ピザ用チーズ : 200g
  • 牛乳 : 100cc
  • 小麦粉 : 20g
  • 塩コショウ : 少々

 

これらを混ぜれば、チーズフォンデュ用のチーズが出来上がります。

作るのは簡単なのですが、具材の用意が少々面倒です。

基本的にはスーパーで簡単に買える具材なのですが、「牛乳100cc」や「小麦粉20g」という買い方はできません。

この場合、出発前に下準備をしておき、チーズフォンデュ用のチーズはタッパー等で持ち運ぶと楽です。

スポンサーリンク

レンチンのチーズフォンデュで時間短縮を!

チーズフォンデュ用のチーズは下準備が必要ですが、仕事をしていると前日準備の時間がなかったりします。

大は小を兼ねるので、牛乳や小麦粉も通常の量購入しても良いのですが、余った牛乳や小麦粉は使い道に困ります。

そこでおすすめなのが、電子レンジでチンするタイプのチーズフォンデュです。

レンチンのチーズフォンデュ

これはスーパーのチーズコーナー等に置いて有ります。

このチーズフォンデュには、牛乳や小麦粉等、チーズフォンデュに必要なものが既に混ざっており、加熱するだけで簡単に調理することができます。

レンチンのチーズフォンデュ(中身)

作り方には電子レンジでチンするように書かれていますが、加熱調理しても問題ありません。

 

作り方は簡単で、電子レンジでチンするための容器が付いていますが、それは使わずに捨て、ご自身のクッカーに開けます。

開けたばかりはかなりドロっとしていますが、加熱するとすぐにトロトロのチーズフォンデュになります。

なお、鍋に焦げ付きやすいので、調理は弱火で行なってください。

封を開けたチーズフォンデュ

 

写真のもの(200g)は2〜3人前と書かれているものを買いましたが、メインディッシュをチーズフォンデュにするのであれば、3人では少し足りないと思います。

 

なお、私が使ったものと同じQBBの商品で、下記のような600gのものも発売されています。

600gあれば大きめの鍋に入れたり、小分けにすることも出来るので、大人数であればこういった商品を予め用意しておくのも良いでしょう。

まとめ。みんなでワイワイ、キャンプでチーズフォンデュを作ってみては?

今回はキャンプでチーズフォンデュをする方法をご紹介しました。

私は前日に下準備をする余裕がなかったりするので、基本的にはレンチンのものを使っています。

少人数でキャンプすることが多いので、2〜3人前(200g程度)で十分足ります。

 

チーズフォンデュはメインディッシュにもなりますし、食事のプラスアルファにすることもできます。

また、ゆっくり食べられるので、お酒のおつまみとしてもおすすめです。

家ではなかなかチーズフォンデュをやる機会はないですが、キャンプの場であれば逆に手軽さが魅力の料理になります。

普段食べないものの方が非日常を味わえて楽しいと思いますので、ぜひ次のキャンプで挑戦してみてはいかがでしょうか。

// adsense遅延